記事にプロモーションが含まれています

文旦を食べると春の訪れを感じる

湖と桜 雑記

文旦を食べると春の訪れを感じる

今年も文旦を食べる時期が来た。
文旦を食べる様になると冬が終わり、春の訪れを感じる。
我が家は元々文旦を食べる習慣なんてなかったんだけど、タレントの所ジョージさんがテレビで盛んにべた褒めしてたもんだから、試しに買って食べてみたらこれがビックリするほど旨い!
すっかりハマってしまって、文旦食べないと春を迎えられなくなってしまった。

と言っても去年からだけど、今では食べるのも少し慣れてきて、写真のように剥ける様にもなった。


文旦とは?

原生地は中国・台湾とされ、江戸時代に日本に伝わったと伝えられている。
文旦(ぶんたん)は「ザボン」とも言い、高知など、暖かい地方で栽培されている。

旬は?

土佐文旦の旬は1月から3月と言われている。

効能は?

①ビタミンCで血液さらさら老化防止!
「ビタミンC」には、免疫力UP、美肌効果、肌荒れ防止、シミやソバカスやシワの予防、老化防止、抗酸化作用、脂肪燃焼、疲労回復、ストレス解消・鉄分の吸収促進、動脈硬化や心疾患の予防、免疫力の活性化、発がん物質の生成を抑制などがあります。
②クエン酸で代謝を高めて疲労回復!
「クエン酸」には、糖質、脂質、タンパク質などの栄養素からエネルギーを生成し代謝を高める作用があります。疲労回復効果、体内の酸性物質を減少させる効果、抗酸化作用、血液さらさら効果、栄養の吸収を高める効果などがあります
③シネフィリンで風邪の予防!
「シネフィリン」は、ビタミンCと一緒に風邪の予防効果を高めますので、風邪予防に大きな効果があります。
体内の酸性物質を減少させる効果、脂肪燃焼効果や食欲抑制作用、疲労回復と血液をきれいにする働きがあります。
文旦は脂肪燃焼や食欲制御はダイエットに向いてるが、大量に食べ過ぎると糖分の摂取で太る可能性があるので食べ過ぎには注意が必要です。
④ペクチンの整腸作用で便秘解消!
「ペクチン」は水溶性食物繊維の一つで、整腸作用があり便秘、腹痛、下痢などを改善します。
また、コレステロールを下げる効果(コレステロール正常化作用)、食物アレルギーの抑制作用、がん肝転移の抑制作用 、抗腫瘍活性などもあります。
⑤ナリンギンで生活習慣病を予防!
文旦の果実を包む薄皮に含まれる栄養素「ナリンギン」は、抗酸化作用、血流改善、アレルギー抑制、食欲抑制、生活習慣病の予防などの効果があります。
ナリンギンは、文旦などの柑橘類に含まれるポリフェノールの一種でグレープフルーツにも多く含まれている苦味成分です。グレープフルーツを食べると舌がピリピリするのはナリギリンの影響です。
⑥GABA(ギャバ)で脳を元気にイライラ解消!
「GABA(ギャバ)」は、脳内の血行を活発にする作用、酸素供給量を増加させる作用、脳細胞の代謝機能を高める作用があります。
文旦には肝臓・じん蔵の機能向上、利尿作用促進、高血圧防止、肥満防止(中性脂肪を下げる)、老化防止などに効果があります。また、GABAは脳内で抑制系の神経伝達物質として働く成分なのでイライラ解消や不眠改善になります。
その他、「葉酸」「ビタミンE」「カルシウム」「マグネシウム」「カリウム」「リン」「鉄」なども含んでいます。
「葉酸」は妊婦さんには必要な成分です。

まとめ

文旦はとにかく奥ゆかしいカワイイ奴なのだ。
口に入れるとまず鮮烈な酸味がやってきて、後から上品な甘さがやってくる。
そしてスっーと消えていく。
オレンジと言うよりレモンに近い。
レモン好きだから、文旦嫌いになるわけない。
それに比べて、それまで食べていたミカンや八朔など甘味が強い柑橘類は、その甘さが下品にさえ感じてしまう。
上手く言えないけど、喉が渇くと言うか、いつまでも口に残ってる。

別にそれも嫌いな訳じゃないけど、やっぱり文旦の方が好みだ。

そして実が固目なのもポイント高い。
シャキシャキして、食感が面白い。

文旦食べた事ない人は一度試してほしい。
レモンが好きな人は、気に入ると思う。

ただ文旦は皮が厚くて剥きにくいのと、値段が高いのが難点だ。
慣れてくると、皮を剥くのも楽しくなってくるんだけど。
なんでも簡単包装されてる時代、数十分文旦の皮と格闘して、綺麗に盛り付けられた時の達成感と言ったら。
ひときわ美味しく感じてしまう。

所さんは毎年箱買いするらしけど、そんな余裕ないので、残念ながら今年はこれでおしまい。


コメント

タイトルとURLをコピーしました